トップページ → その他の情報 → 庖丁の研ぎ方 → 研ぐとはどういうことか?
切れなくなった庖丁を研ぐということは、実際には何をすることなのかを理解しておきましょう。
切れなくなった庖丁は、刃先がツルツル滑るようになっています。簡単なチェック方法として、指の爪を斜めにして庖丁を軽く乗せてみましょう。庖丁がツルッと滑り落ちるようでは切れません。また新聞紙の上で庖丁を(強く押えずに)手前に引いて新聞紙が切れないようでしたら切れません。
庖丁を研ぐとは、この刃先が丸くなって抵抗がなくなり切れなくなった状態を、元の刃先のように鋭くして、刃先の細かいギザギザを復活させることなのです。
本職が使うような高級な庖丁は、一度研いだら長く使えなければならない(研いでばかりいたら仕事にならない)ので、それなりに高価な材料でできていますが、家庭用の場合は材料自体はそれほど良くないのですが、基本は同じです。
切れない刃物は、素材の上で滑りやすく、またどうしても無用な力を加えての作業になるため、事故の原因になります。また、事故には至らなくても「タマネギを切ったら目にしみる」とか「トマトをスライスしたらつぶれてしまう」なんてことになります。
異種金属が直接および電解質を隔てて接触するとき、二つの金属の溶けやすさが異なると、溶けやすいほうがプラスの電気をもって溶け出し、あまった電子がもう一方の金属に供給されることによって電流が流れる。(電池)
こうして一方の金属が腐蝕されてしまう現象を電蝕という。