トップページ → 錠前 → 鍵と錠 → ピンシリンダーの仕組み(アニメーション)
以前は一部の建物に限られていた電気錠が価格が手ごろになってきたことや便利さが良く知られるようになって、最近では一般的な建物にも使われるようになりました。
とはいっても、電気錠をはじめとする錠の選定にはいくつか押さえて置かなければならないノウハウがあります。
当社は、早くから電気錠などの出入り口管理システムなどにたずさわってきましたので、その豊富なノウハウを元により制御盤の製作やプログラム開発などより高度なシステムにも対応可能です。
ここでは、いくつかのシステムの紹介から、電気錠システムの選定方法を説明しています。
電気錠などオートロックシステムを導入する一番大きな理由は、キーを持ち歩くことによる下記のような危険性を避けることが一番の目的です。
このようなキーの存在に起因するトラブルを防止するのが、電気錠だけでなくオートロックと呼ばれるシステムの一番の目的です。したがってカードなど形状が異なってもキーとして機能するものが存在する限りこれらのトラブルのいくつかは残ってしまいます。
また、電気錠に限らずオートロックシステムを導入する場合に、閉じ込め防止を防ぐためにも必ず「キーなしで解錠できる」、キーレスエントリーの手段を用意することは必要になります。
代表的な方法に、暗証番号と(指紋や瞳孔などを利用した)生体認証があります。
施解錠操作あるいは施解錠確認に何らかの電気的な手法が用いられるシステムで、信号処理と施解錠動作の両方またはいずれかを行うものがあります。また、単独で動作するものと遠隔操作を行えるものと区別する場合もあります。
電気錠などのシステムを構築するときに、「デザインが良いから」とか「高いから」、あるいは逆に「逆に安いから」など、安易に決めてしまっている事例がたくさんあります。いくつか例を上げると・・・
キーレスエントリーでは最も優れた方法で、より高いセキュリティを要するときは、必要に応じて他の認証方式やキーと併用されることもあります。ここでは当社で最もよく販売されている株式会社アルファのAlpha edLockを例に、その利点を紹介します。
類似品や番号の組み合わせ数が少ないものもあります。不正番号対策のない暗証番号方式で鍵違い数が少ないと、意外と簡単に解錠番号にたどり着いてしまいます。ご注意ください。
最近の技術の進歩で実用レベルに達した生体認証ですが、複数または他の認証方式やキーとの併用をお勧めしています。
合鍵を作るための鍵山が刻んでないもの