刃物と錠・鍵の一屋

[看板ロゴ]
Since 1995.5.31

トップページ → その他の情報 → 庖丁の研ぎ方 → 荒砥から中砥、そして仕上げへ

荒砥から中砥、そして仕上げへ:庖丁の研ぎ方(P7)

このページの概要

研いでいくときは、荒砥、中砥、仕上げ砥石ときちんと順番を踏んでいく方が早くて正しく研ぎあがります。

荒砥から中砥、そして仕上げへ

まず、荒砥を使って

荒砥は庖丁が簡単に研げますから、あまり力を入れずに研げます。荒砥は、刃先の形を決める重要なステップです。早く研ぐより角度や形を決めることに集中しましょう。

長い庖丁は傾けて砥石にあては先の線と直角に動かす。
刃先の線と直角に庖丁を動かす。
長い庖丁は傾けて砥石にあては先の線と直角に動かす。
刃先の線と直角に庖丁を動かす。

このとき、むやみに力を入れても研げる量はそれほど変わりません。荒砥で研ぐときは「形を整えること」を目的にできるだけ正確に研ぐことが必要です。

かえりとは?

研いでいるほうの反対側を、庖丁の背中から刃先に向かって軽く撫でるとカエリがでれば引っかかります。これがでてくると刃先の中心まで研ぎ進んだことになりますから、反対側を同じように研ぎます。

どうやって研がれていくのか?を参照

中砥から仕上げに

荒砥で両面を研いでカエリがでたら、より目の細かい砥石に変えて同じように研いでいきます。

・・・・

関連ページ

台所用庖丁
家庭用から業務用まで各種庖丁
庖丁の毎日の手入れ
普段の取り扱い方や手入れ方法など

ノート

電蝕

異種金属が直接および電解質を隔てて接触するとき、二つの金属の溶けやすさが異なると、溶けやすいほうがプラスの電気をもって溶け出し、あまった電子がもう一方の金属に供給されることによって電流が流れる。(電池)

こうして一方の金属が腐蝕されてしまう現象を電蝕という。

更新履歴

First Published
1998-04-28
Last Modified
2010-01-01 18:14:46 (JST)
© 2005 - 2010 All Rights Reserved mailto:office@ichiya.com

このページの仕様

Valid HTML 4.01 Strict Valid CSS! Another HTML-lint gateway

このサイト内の主なコンテンツ

  1. TOP
  2. 刃 物
  3. 錠と鍵
  4. 工 具 ただ今、制作中
  5. 金 物 ただ今、制作中
  6. 厨房用品 ただ今、制作中
  7. WWW ただ今、制作中
  8. サイト情報